第6回 日本計画行政学会 日本計画行政学会 若手研究交流会に参加 |
2012年3月3日(土)日本計画行政学会関東支部若手研究交流会が東京大学本郷キャンパスで開催され,原科・錦澤研から11人が口頭発表,3人がポスター部門で発表しました.4人が優秀賞を受賞しました.

(上左)今井くんのJETRO環境配慮に着目した研究発表.座長は原科研OBの山本佳世子先生.
(上右)ポスター発表の様子.石川くんのアセス図書に着目した研究.
原科・錦澤研から発表したタイトル一覧は以下の通り:
(口頭発表)
畦地啓太・錦澤・原科「風力発電事業における紛争解決に着目した環境アセスメントの機能」
今井麻央・多島・秋山・原科「JETRO環境社会配慮ガイドラインに基づく民間企業が行う案件発掘段階での環境社会配慮の実態と効果」
エンヘ・原科・錦澤「モンゴル区画整理事業における市民参加に関する研究」
岡島雄・多島・錦澤・原科「米国のNEPAにおける簡易アセスメント制度の特徴」
小野聡・原科「環境基本計画の推進を目的とした協働プロジェクトの運営方法」
川上祐史・石川・錦澤・原科「環境アセスメントにおける要約書に関する研究」
鈴木典子・小野・秋山・原科「有機農業を支える地域コミュニティの発展とその要因」
関根宏一・錦澤・原科「環境アセスメントにおける環境保全措置の実効性」
竹内彩乃・原科「協働推進における媒介市民の育成方法と適用に関する考察」
政野淳子「原子力行政に関する公開会議に関する日米比較」
丸山大貴・錦澤・原科「港区環境アセスメントにおける環境配慮対策の効果」
(ポスター)
石川文月・錦澤・原科「環境アセスメントにおける要約書に関する研究」
上地成就・錦澤・原科「地熱発電の普及におけるリスクコミュニケーション」
芹澤由尚・錦澤・秋山・原科「景観形成における法制度の日独比較」

(左)ポスター部門で受賞した上地くん.地熱に関する研究発表.プレゼンがよかった.
(右)今年は全体で7人の受賞者.このうち原科・錦澤研から4人が受賞という快挙.
畦地くん、上地くん、鈴木さん、丸山くん、おめでとうございます。
今年とれなかった人は、来年頑張りましょう!
尚、来年は明星大学で開催予定です。
|