 |
|
埋蔵文化財の保護と活用をテーマに特集を組みました。特集論説の一つとして,アセスで扱われる埋文の状況と課題について執筆し,立命館・小野さんにも寄稿してもらいました。 |
 |
2016年12月25日 独・U.Wahl氏が来日しました. |
3月のドイツ調査でお世話になったOWIA(Offshore Wind Industrial Alliance)のUrs Wahl氏が来日し,鎌倉散策を楽しみつつ,風力発電の日独の現況について意見交換しました. |
2016年12月13-15日 |
秋田県秋田市で洋上風力の聴取調査をしました.(齋藤君修士研究) |
 |
2016年11月12日 BBQパーティを開催しました. |
毎年恒例のBBQパーティを開催しました.今年は5月にIAIA大会が名古屋で開催された関係で,この時期の開催となりました.天候にも恵まれ楽しいひと時を過ごしました. |
2016年11月8日 |
環境省主催・環境アセスメント研修で講演しました.(神戸会場) |
 |
2016年9月 東工大発行「2016環境報告書」の「環境に貢献する科学技術研究」で研究室が紹介されました. |
2016年版の東工大が発行する環境報告書に錦澤研究室が掲載されました.第4章の環境に貢献する科学技術研究として研究室の取り組みが紹介されました. |
 |
2016年9月27日 9月入学で研究室に新メンバーが加わりました. |
9月入学で新しいメンバー6名が研究室に加わり、歓迎会を開催しました.日本人に加えて、中国、インドネシア、ベトナムからの留学生です.青柳先生にもご出席いただきました. |
 |
2016年7月8−9日 ゼミ合宿で長野県飯田市を訪問しました. |
長野県飯田市で再エネの取り組みをテーマに調査しました. |
 |
|
国際影響評価学会の年次大会・IAIA16が名古屋国際会議場で開催.今年は,本学名誉教授の原科先生が大会実行委員長,村山・錦澤研が開催国の事務局を務めました.700人以上のアセス関係者が集まり充実した大会となりました. |
 |
|
ドイツのエネルギー政策に関する実地調査として、ベルリン工科大学・ディーネル教授のところに短期留学している今村君と共に,ハンブルグやベルリン近郊のコミュニティを訪問し、再生可能エネルギーや洋上風力発電に関する取り組みを学びました. |
2016年2月9日 |
大阪大学吹田キャンパスで開催されたフューチャーデザイン・ワークショップで「環境政策・計画における市民参加と合意形成」をテーマに講演しました. |
2016年1月14日 |
環境省主催・環境アセスメント研修で講演しました.(横浜会場) |