本文へスキップ
ホーム ニュース 研究紹介 研究業績 講義 メンバー お問い合わせ
イメージ写真1
2011年の活動

 

写真

2011年12月22日 原科・錦澤研忘年会を開催しました。

毎年恒例の忘年会を青葉台で開催しました.サプライズ企画も.

写真

2011年12月16日 環境アセスメントに関心のある実務者とアセス研究者との交流会を開催しました.(チラシ)

環境アセスメント学会若手研究会の主催で、環境関連分野に就職を考えている学生・社会人の方々と意見交換しました。錦澤は「研究者から見た環境アセスメント」について講演しました.

写真

2011年12月5−9日 三重県・岐阜県に風力発電施設の実地調査に行きました.

M2・畦地くん、PD・多島さん、助教・秋山さん、M2・孔くん、錦澤のメンバーで,三重県、岐阜県の風力発電アセスの事例について実地調査しました.事業者,住民,行政職員などにインタビューし,風力発電施設を見学しました.

写真

2011年11月21日 南成瀬中学校の生徒2名が職場体験にきました。

南成瀬中学校の2年生2名が来訪し、アンケート調査入力、ゼミでのディスカッション、キャンパスツアーを体験しました.

写真

2011年11月10日 長野県に風力発電施設の実地調査に行きました.詳細はこちらのページへ

M2・畦地くん、PD・多島さん、錦澤の3人で,長野県の風力発電アセスの事例について実地調査しました.須坂市の事例について,地元住民,行政職員などにインタビューし,風力発電施設の予定地(当時)を見学しました.

写真

2011年10月22-23日 本学大岡山キャンパスで開催された工大祭で研究室紹介を行いました。

毎年恒例の工大祭での研究室公開。高校生とそのご家族の方々などを中心に多くの参加者に来訪いただきました。

写真

2011年9月30日-10月1日 環境アセスメント学会大会をすずかけ台キャンパスで開催しました。詳細はこちらのページへ

本研究室の関連で7題;畦地くん、上地くん、李さん、多島さん、橋本くん、原科先生、錦澤が研究発表。

写真

2011年9月16日 リバプール大学からの近況報告

英国・リバプール大学のトーマス・フィッシャー先生のもとへ留学中のPD・多島さん、M2・畦地くん、M1・上地くんから近況報告がありました。

写真

2011年7月25日 暑気払い

前期のゼミを終え、すずかけ台キャンパス内の食堂で暑気払い.原科先生のバースディ―祝いも兼ねて。

写真

2011年7月21-23日 ゼミ合宿で岩手県の災害ボランティア活動に参加してきました。詳細はこちらのページへ

2011年のゼミ合宿は、岩手県大槌町での災害ボランティア活動に参加しました。被害の大きかった陸前高田の被災地なども視察しました。中尊寺金色堂や毛越寺にも立ち寄りました。

写真

2011年6月12-14日 兵庫県に風力発電アセスの実地調査に行きしました。詳細はこちらのページへ

M2・畦地くん,M1上地くん,錦澤の3人で,兵庫県の風力発電アセスの事例について実地調査しました.朝来市・宍粟市,淡路島北部,淡路島南部の3事例について,地元住民,行政職員などにインタビューし,風力発電施設を見学しました.

写真

2011年5月17日 水資源・環境研究に論文が掲載されました。

以下の学術論文が学会誌に掲載されました:

「地域用水の導入に向けた諸条件 〜滋賀県日野川流域、近江八幡市小田町を事例として〜」水資源・環境研究No23,p15-22

写真

2011年4月2日、17日 専攻説明会を開催しました。

4/2(すずかけ台キャンパス)、4/17(大阪・阪急グランドビル)で専攻説明会を開催。両日で延べ100人を超える来場者がありました。次回は、5/13(金)14(土)すずかけ台キャンパスで開催します。

専攻パンフレットはこちらからご覧ください。

写真

2011年4月5日 祝!入学 ゼミ歓迎会を開催しました。

原科・錦澤研の歓迎会.新年度、博士2名、修士4名、学部3名が加わりしました。祝・入学!

写真

2011年3月28日 祝!修了・卒業 ゼミ謝恩会を開催しました。

原科・錦澤研の謝恩会が卒業生主催のもとに開催されました。今年度、博士2名、修士5名、学部2名が修了/卒業しました。祝・修了/卒業!

写真

2011年3月21-22日 環境用水研究会、滋賀県立大学環境政策計画学科謝恩会に出席しました。

環境用水研究会(滋賀県大津市)に出席しました。翌日、自分の前任校である滋賀県立大学環境科学部環境政策計画学科の謝恩会に出席しました。皆さん立派に成長し、卒業を迎えました。祝・卒業!

写真

2011年3月5日 日本計画行政学会若手研究交流会が電気通信大学で開催されました。

関東支部開催による若手研究交流会。OBの山本先生(電通大)が実行委員長を務め、東大、一橋大、東工大、筑波大、東京都市大、早大など多数の大学から参加・発表があり、活発に議論されました。

写真

2011年2月22日 JICA(国際協力機構)イラン研修で、市民参加について講義しました。

JICAが主催するイラン廃棄物管理の行政官を対象とする研修会において、市民参加について講義しました。

写真

2011年2月21日 日中研究交流事業のフォローアップ会議を開きました。東北師範大の徐先生が来日し、参加されました。

昨年9月に中国大連市で開催したSEAシンポのフォロ−アップ会議を開催しました。原科研究代表の趣旨説明を皮切りに、滋賀県立大・柴田さんが各セッションの概要を報告し、学振PD多島・杉本両氏が3日間の活動をスライドショーでプレゼン。最後に錦澤が報告書案を説明し、メンバー全体で議論しました。

写真

2011年2月8日 沼津市環境審議会が開催され、原科先生が審議会長として市長に答申しました。

原科先生、原科研、朝倉先生(東邦大)、松本先生(神奈川大)、井関先生(兵庫県立大)、錦澤が沼津市と協力し、2年間かけて策定してきた沼津市環境基本計画が策定されました。無作為抽出による市民討論会については、栗原市長も大きな関心を持っておられる様子でした。審議会終了後、環境政策課職員の方々と原科、錦澤研メンバーで打ち上げ会を行いました。

写真

2011年2月3日 青山貞一先生による学術講演会「科学技術者の責務」を開催しました。

青山貞一先生(東京都市大学環境情報学部教授)に本学すずかけ台にて、「科学技術者の責務」についてご講演いただきました。お話の中でふれられた「スチュワードシップ」は、あまりなじみのない言葉ですが、日本人ひとりひとりが持つべきマインドウェアと感じました。青山先生らしい迫力のある講演でした。

写真

2011年1月22日 FAJ東京支部研修会(東京・文京シビックセンター)に参加しました。

・朝、毎年恒例の荏柄天神を参拝。学問の神様・菅原道真公が祭られている。凛とした空気に包まれる境内に、本殿の傍らに佇む梅の花があたたかみをあたえる。過ぎゆく年に感謝しつつ、今年一年の学業成就を祈願しました。

・午後からFAJ東京支部研修会に参加。自分たちの職場の会議をいかに実りある対話の場とするか。意思決定タイプの会議シミュレーションを体験しながら参加メンバー間で議論。「感情を会議の中でどう扱うか」を論理的情熱的に語り合い、藤沢DPで知りあったメンバーにも再開し、近況を報告しました。

 

    ■2013年の研究室の活動

    ■2012年の研究室の活動

    ■2011年の研究室の活動

    ■2010年の研究室の活動